web版 | 財団法人松月流・松指連・家元本部 | ||||||
年 号 | 平成17年・西暦2005年・9月・108号 | ||||||
歳時記 |
|
||||||
色紙題 | 重陽、菊、敬老、清風鹿鳴煮煎茶、明月、月白風清、秋の声、吾心似秋月 竹里の舘、明歴々 露堂々 、菊之波奈、錦秋、栗 |
||||||
花・華材 | 萩、栗(実付)、木瓜(実)、沢桔梗、秋明菊、竜胆、コスモス、尾花(薄の穂)野葡萄、風知草、野薊(あざみ)、ホトトギス、升麻、数珠玉、各種菊、 すすき各種、紫苑、女郎花、秋海棠 |
||||||
雅 題 | 国家錦秋(菊づくし)、重陽の節句(菊を中心に)=旧暦も可、 幽谷佳人(蘭、石)、玉露(葡萄他 |
||||||
茶 銘 | 月光、月の雫、玉鳳、萩の露、吉祥、菊華、菊寿、茶心、、月ケ瀬、調和、 十六夜、寿富、紫香、里の四季、菊香、夏の思い出 |
||||||
香 銘 | 清月、菊花、瑞煙、瑞光、極光、紫煙、菊の香、落葉、伝芳、春日山、薫日、名月、満る月、月光、錦秋、松友、月夜野 |
||||||
菓子銘 | 初雁、木曽路、大和路、武蔵野路等路各種、尾花、秋の色 満月前後=明月、望月、みのり、秋の山、山の幸、秋草 |
||||||
報告事項 | 9月2日(金)本部事務局にて文化庁による公益法人実地検査が行われました。3年に一度の定期検査ですが重大な指摘もなく、無事に終了いたしました。今後も誠実な財団運営に努めて参りますのでご協力お願い致します。 |
||||||
本部関連を 中心とした 行事経過 |
8月27日(土)第40回夏季大学 歓迎茶会 懇親会 名古屋マリオットアソシアホテル 8月28日(日)第40回夏季大学 名古屋市公会堂 8月29日(月)第40回夏季大学親睦旅行 常滑見学 9月 2日(金)文化庁文化部 公益法人実地検査 本部事務局 |
||||||
本部関連を 中心とした 行事予定 |
9月16日(金)(社)全日本煎茶道連盟 理事会・月例賣茶忌 10月 2日(日)第29回秋期芸術祭 名古屋 志ら玉 10月16日(日)浜松南支部茶会 浜松市 松韻亭 10月23日(日)第48回全日煎愛知支部煎茶大会 名古屋 名古屋美術倶楽部 10月30日(日)池袋コニュニティカレッジ秋の合同茶会 目白 蕉雨園 11月3〜9日(木〜水)東京煎茶会 渋谷 東急百貨店 11月 8日(火)東京煎茶会 松月流 担当千葉支部 11月13日(日)高松宮妃癌研究基金茶会 名古屋 熱田神宮 12月 4日(日)毎日文化センター慈善茶会 名古屋 熱田神宮 |
||||||
本部要項 | □8月27・28日と全日煎夏季大学参加ありがとうございました。 □いよいよ秋本番。10月に入りますと各種茶会が各地で開催されます。 それぞれお茶券を随時配布させて頂きます。お茶には素晴らしい季節です。 日程を確認の上、是非ご参加下さい。 |
||||||
準備事項 | 10月2日(日)秋期芸術祭が名古屋・志ら玉で開催されます。 家元席 名古屋支部(玉露)・藤原和翠先生(煎茶)・原田緑翠先生(煎茶) 森 貴翠先生(煎茶)・佐藤昌翠先生(煎茶)がお席の担当の方々です。 |
||||||
許状 | 許状を秋期芸術祭の会場で受理したい会員は、早めに手続下さい。 また、各種茶会での授与式を希望する教授者は早めにその旨をお伝え下さい。家元の参加する茶会全てにおいて可能です。 |
||||||
弔 慶 | 7月29日 鰹シ栄堂会長 故畑茂太郎氏瞑目。お香元としてだけではなく、「お香とお茶の会」など文化事業も主催。ご冥福をお祈りいたします。 |
||||||
コラム | 9月11日(日)は衆議院選挙です。今回の選挙戦はかつて無いほどの注目を浴びています。小泉首相の郵政民営化論、それに反対する新党の乱立、更にはその候補者を迎え撃つ「刺客」といった物騒な言葉も飛び交っています。この空騒ぎの行く末に一抹の不安が残りますが、先ずは日本の将来を決める大切な選挙です。よく考えての一票を投じてください。 By So-kei. |
お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485 fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp