web版 | 財団法人松月流・松指連・家元本部 | ||||||
年 号 | 平成17年・西暦2005年・10月・109号 | ||||||
歳時記 |
|
||||||
色紙題 | 豊穣(案山子の絵)、錦秋(松茸の絵)、時雨(遠山)菊之波奈、秋興 、 柿紅葉 |
||||||
花・華材 | 柘榴、蔓梅擬、深山竜胆、葡萄、かるかや、野路菊、山帰来栗、蒟蒻の実、各種秋草、柿、木犀、くこ、吾木香、茶、甘藷 |
||||||
雅 題 | 文人閑居(蘭・百合根・柘榴)、不老瑞祥(松・霊芝・青橙) 百事如意(百合・柿・霊芝)、黄花朱実(小菊・蔓梅擬・ほととぎす) 百事大吉(百合・柿・大柚子)、秋里清雅、秋渓清風 |
||||||
茶 銘 | 高峰の松、無心、瑞祥、玉鳳、碧雲、碧乳、富士山、天下一、悠久、遥、 甘露、瑞雲、道心、瑞峰、燻光、永楽、平成、慈光 |
||||||
香 銘 | 正覚、妙法、五雲、雅芳、微笑、染錦、松雲、萬暦、元禄、菊香、天平、飛鳥、永禄、金剛、深山、静玄、秋の音、豊穣 |
||||||
菓子銘 | 菊各種、きせ綿、萩の秋、稲穂、実り秋、きぬた、秋の声、夜寒、山里、秋時雨、吹き寄せ、野の錦、秋雲、秋景色 落葉 |
||||||
報告事項 | 家元転居のお知らせ 新住所〒440-※※※豊橋市※※※コンチェルト※※※豊橋※※※号 電話番号は変わらずに※※※※※-※※-※※※※のままです。 |
||||||
本部関連を 中心とした 行事経過 |
9月 2日(金)文化庁公益法人実地検査 本部事務局 9月16日(金)(社)全日本煎茶道連盟 理事会・月例賣茶忌 |
||||||
本部関連を 中心とした 行事予定 |
10月 2日(日)第29回秋期芸術祭 名古屋 志ら玉 10月16日(日)浜松南支部茶会 浜松市 松韻亭 10月23日(日)第48回全日煎愛知支部煎茶大会 名古屋美術倶楽部 10月30日(日)池袋コミュニティカレッジ秋の合同茶会 目白 蕉雨園 11月3〜9日(木〜水)東京煎茶会 渋谷 東急百貨店 11月 8日(火)東京煎茶会 松月流 担当千葉支部 11月13日(日)高松宮妃癌研究基金茶会 名古屋 熱田神宮 12月 4日(日)毎日文化センター慈善茶会 名古屋 熱田神宮 |
||||||
本部要項 | 各地で秋のお茶会が開催されております。本部関係のお茶会も多々ございます。行事予定を参考の上、ぜひ大勢の方をお誘い合せの上、ご参加下さい。 |
||||||
準備事項 | 10月23日(日)名古屋美術倶楽部にて「第48回全日煎愛知支部煎茶大会」が開催されます。愛知支部各流派がそれぞれ素敵なお席をご用意しております。松月流は、「三階 葵の間」にて財団評議員 東京支部大木和翠・木村治翠先生が席を担当して下さいます。楽しみにお越し下さい。 |
||||||
許状 | 許状をお茶会の会場で受理したい会員は、早めに手続下さい。その他、各種茶会での授与式を希望する教授者は早めにその旨をお伝え下さい。家元の参加する茶会全て可能です。 |
||||||
訃報 | 9月12日 東京支部 川角年翠先生が永眠されました。東京では教場長を長くされ、東京支部のだけでなく、松月流の心の支えでした。衷心よりその功績を称え、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 |
||||||
コラム | 阪神タイガースが優勝しました。観客動員数も300万人を突破し野球離れが深刻化する中での快挙です。嘗てライバルといわれ、低迷する巨人よりも今年は大勢の観客を集めたそうです。突出した選手の活躍というより、投打のバランスの良さが今年阪神の強さのようです。煎茶の席作りでもそうですが、良いものばかりを並べればいいという訳ではありません。組み合わせの妙があります。そして雰囲気づくり。雰囲気とは、即ち席主の人柄。人間は中庸(ちゅうよう)が素晴らしいとは孔子の教えです。バランスよく参りましょう! so-kei |
お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485 fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp