web版 | 財団法人松月流・松指連・家元本部 | ||||||
年 号 | 平成17年・西暦2005年・8月・107号 | ||||||
歳時記 |
|
||||||
色紙題 | 蝉時雨、納涼、南瓜(かぼちゃ)、人生無百年、遊 、蓮華、誠、秋の声、 一以貫之 |
||||||
花・華材 | 蓮(花・葉)、野牡丹、芙蓉、女郎花、吾亦紅(われもこう)、竜胆(りんどう) 藤袴、麒麟草、唐松草、釣鐘草、ほととぎす秋海棠、水引、ひまわり、 仏桑華(ハイビスカス)、とうがらし |
||||||
雅 題 | 先祖崇拝(蓮・法子・経巻・香具)、三生果(桃・枇杷・苦瓜) 消夏三友(蘭・蓮・くちなし)、栄貴万年(芙蓉・木犀)貴寿無極(木犀・桃)、天光玉兎(月の軸に木犀を配す) |
||||||
茶 銘 | 望月、七草、有明、雅光、松壽、招福、春秋、鐘声明日香深月、秋の里、 千代の月、月下美人、長安、さわやか |
||||||
香 銘 | 秋風、夢待、洗心、清連、霊芳、芙蓉、清薫、東山、銀閣寺望月、月姫、松月、龍賓、永寿、大文字、鳳凰、万福寺 |
||||||
菓子銘 | 萩の露、青ふくべ、葉月、星の影、朝明け、瀧の雫、星の雫桐一葉、虫の声、盆の月、野路、初嵐、秋の声、清秋、秋色 |
||||||
教授要項 | 暑中お見舞い申し上げます。蝉時雨の声が日に日に賑やかになってきます。暑さも本格的にますます厳しくなってきますね。ガラスの茶閉でオンザロック!夏の楽しみです。体に気を付け、元気に夏を乗り越えましょう。 |
||||||
本部関連を 中心とした 行事経過 |
7月 16日(土) 全日煎物故者法要 ・賣茶忌 京都 万福寺 7月30・31日(土・日) 第41回松月流全国大会・ 第32回松指連総会 神戸ポートピアホテル 担当 関西支部 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
本部関連を 中心とした 行事予定 |
8月27日(土) 第40回夏季大学 歓迎茶会 懇親会名古屋マリオットアソシアホテル 8月28日(日) 第40回夏季大学 名古屋市公会堂 10月 2日(日) 第29回秋期芸術祭 名古屋 志ら玉 10月16日(日) 浜松南支部茶会 浜松市 松韻亭 10月30日(日) 池袋コミカレ秋の合同茶会 目白 蕉雨園 11月13日(日) 高松宮妃癌研究基金茶会 名古屋 熱田神宮 |
||||||
本部要項 | 8月27・28日と第40回夏季大学が名古屋で開催されます。松月流は、歓迎茶会の担当となっております。先日、皆様方へご案内の用紙を配布させていただきました。大勢のご参加で夏季大学を成功に導いていただきたくお願い申し上げます。 |
||||||
準備事項 | 全日煎夏期大学への参加希望者の取りまとめを宜しくお願い致します。 8月5日(金)に秋期芸術祭の下見へ行きます。席担当の方は、ご準備等宜しくお願い致します。新たな行事が決まった所の関係者は連絡をお待ち致します。 |
||||||
許状 | 許状の発行が大変遅れて申し訳ございません。各地区支部茶会にて許状を希望する場合は余裕をもって二ヶ月前迄に申請下さい。尚、その旨を許状申請書に記入いただきます。許状申請時、お急ぎの方は急ぎの欄にチェックを入れて、指定期日をご指定下さい。出来る限り対応させていただきます。 |
||||||
表彰 | それぞれのご家庭で静かにご先祖の御冥福を祈りましょう。手紙による暑中、残暑見舞い等欠礼させていただきます。 |
||||||
コラム | 阪神淡路大震災から10年が経ちました。「がんばろう!神戸」の掛け声の下、日本中が一つになり震災の悲劇を乗り越えてまいりました。その神戸の地で、松月流全国大会が開催されますこと感無量の思いでございます。しかし、イギリス、ロシア、エジプトと相次いでテロによる爆破事件が罪のない人々の命を奪っております。人の命の尊さを改めて考えさせられます。 By so-kei. |
お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485 fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp