web版 | 財団法人松月流・松指連・家元本部 | ||||||
年 号 | 平成17年・西暦2005年・6月・105号 | ||||||
歳時記 |
|
||||||
色紙題 | 五月雨(傘の絵)、父の日(寿・福寿・老松・嘉福)、無事 無事是好日、草深く云々(蛍の絵)、壽無辺、 不老仙(床に松とバラを挿し不老長春=何時までも若々しさを願う) |
||||||
花・華材 | 夏椿、夏はぜ、板屋楓、花菖蒲、紫陽花、笹百合、姫百合、珍至梅、蛍袋、虎の尾、小判草、姫蓮、座禅草、白糸草、あやめ、矢車草、うど、あざみ、 芍薬、擬宝珠、山法師、桐 |
||||||
雅 題 | 雨後清雅(百合・楓・河原撫子)、雨後寄客(柳・紫陽花) 首夏献菜(夏の花・菓・菜各種)、紫球琥珀(紫陽花・枇杷) 佳果芳香(珍種菓物盛)、奇客万来=山村共栄(蔬菜盛) |
||||||
茶 銘 | 翠松、朝露、松の雫、雲仙、延寿、翁寿、老松、希香、吉祥、晴耕雨読、 雨奇晴好、揚子江、蛍の宿、蛍狩、蛍火、蛍舟 |
||||||
香 銘 | 影光、好日、福寿、来夏、無事、松風、柏樹、清雅、白雲、風鈴、芳香、輝峰、松雲、静夜、瑞雨、吉瑞、後光、遂柳 |
||||||
菓子銘 | 氷室、水無月、青梅、早苗、五月雨、早乙女、水鏡、紫陽花、睡蓮、竹流し、桔梗餅、夏衣、水牡丹、撫子、賀茂、水流 |
||||||
教授要項 | 今年度の全日煎主催の夏季大学は愛知支部担当となります。万博で賑わう名古屋に是非お越しください。8月28日(日)名古屋市公会堂にて、講師に徳川美術館副館長山本秦一氏、常滑焼学芸員中野春久氏を迎え開催されます。研修会費5,000円(昼食付)。 |
||||||
本部関連を 中心とした 行事経過 |
5月 8日(日)(財)松月流 理事会・評議員会 掛川グランドホテル 8日(日)新茶を楽しむ会 静岡中部支部 掛川グランドホテル 10日(火)「愛・地球博」記念大茶会 万博会場内 茶室 22・23日(土・日)全国煎茶道大会 京都 黄檗山 萬福寺内 松月流は23日(日)禅堂書院にて奉仕 |
||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
本部関連を 中心とした 行事予定 |
6月11日(土)松栄堂「お香とお茶の会」京都 妙心寺 6月12日(日)第34回新茶奉納祭 砥鹿神社 家元宗家 新茶奉納、献茶、境内献木 東三河支部茶会 拝服煎茶席 16日(木)売茶忌 黄檗山萬福寺売茶堂 茶会=有声軒 7月30・31日(土・日)第41回松月流全国大会・第32回松指連総会 神戸ポートピアホテル 担当 関西支部 8月 1日(月)親睦旅行計画中 8月27日・28日(土・日)第40回夏季大学 歓迎茶会 懇親会 名古屋マリオットアソシアホテル 第40回夏季大学 名古屋市公会堂 |
||||||
本部要項 | 全国大会のご案内を送付致します。ご社中の皆様にどうぞお知らせ下さい。今年は、講師の方に来て頂き「お茶」の講習も受けられます。また、来年の黄檗山大献茶式にむけ「献茶」の講習会も予定しております。 楽しみにお越し下さい。 |
||||||
全国大会 | いよいよ全国大会の季節がやって参りました。本部、関西支部一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。今年度より全国大会にて教授者の年度表彰を行います。今年は家元が襲名されてから5年目に当たります。平成13年に当代家元と教授契約を結ばれた方に特別功労賞を贈りたいと思います。ただし原則として全国大会参加者とさせていただきます。受賞資格のある教授者にはご連絡させて頂きます。ぜひご参加下さいませ。 |
||||||
許状 | 全国大会で許状取得希望会員は7月7日までに申請頂くようご指導下さい。許状申請時、かならず1階級につき1枠を使い申請下さい。同一枠に2,3つと重ねないで下さい。 |
||||||
表彰 | 優秀会員賞・功労賞・努力賞・優秀教授者賞・感謝状他所定の用紙にて申請下さい。 |
||||||
コラム | 6月1日は衣替え。やっと着物は単に変わる。しかし最近5月はもう充分に暑い。季節と暦のズレが大きくなってきている。無理をして熱い格好を我慢するべきか否か。五月晴と書いて5月初夏の清々しい晴天ととるか、五月雨の晴れ間の雨、即ち梅雨の晴れ間ととらえるか、日本語は難しい。そして日本人の情緒は奥深い。 もうじき梅雨がやって来る。清涼のひと時の話題でもにどうぞ。 |
お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485 fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp