web版 | 財団法人松月流・松指連・家元本部 | ||||||
年 号 | 平成17年 ・西暦 2005・4月 103号 | ||||||
歳時記 |
|
||||||
色紙題 | 長楽鐘声云々(詩と和歌)、山花開似錦、柳緑花紅、竹報平安 春宵一刻値千金、江南春、春日閑、喫茶去、一夢成、 |
||||||
花・華材 | 桜・牡丹、芍薬、木蓮(白・紫)、海棠、小手毬、花水木 木苺、海老根蘭、紫蘭、山吹、杜若(かきつばた)、稚児百合 たんぽぽ、貝母、おだまき、梨、李、林檎、杏、にわとこ |
||||||
雅 題 | 万国之春(木瓜・蘭)、春季饗宴(山海の珍味飾り=盛物) 王城春雨(柳・椿・稚児桜)、初春清趣(柳・カキツバタ) 子孫繁栄(竹・筍盛物)、春爛漫、山境春色(海棠・木瓜他) |
||||||
茶 銘 | 万博の春、若緑、花吹雪、花の彩(いろどり)若葉、爛漫、花の宴、九重、 春光、胡蝶、春風、染錦、長春 |
||||||
香 銘 | 胡蝶の夢、胡蝶の舞、敷島=大和=朝日=桜花(和歌より)最香、移香、 爛漫、國の香、天薫、染衣、紅桜、夢待、桜月夜 |
||||||
菓子銘 | 若鮎、桜川、春の水、花筏、花衣、花吹雪、花の鈴、なたね道、藤浪、 おぼろ月、春の道、旭川、花紅、藤だな、木の芽、牡丹 |
||||||
教授要項 | 花の季節。野点の似合う頃となりました。桜の種類多く山桜、染井吉野、深山桜、大山桜、八重桜、牡丹桜=里桜他が有り 春の一興、桜茶の一煎なども稽古したい。 |
本部関連を 中心とした 行事経過 |
2月27日 浜松支部茶会 浜松福祉交流センター 3月 9日 「愛・地球博」記念大茶会下見 3月13日 第41回春期煎茶道芸術祭が 名古屋・北区「十州楼」にて盛会に開催。 |
|
本部関連を 中心とした 行事予定 |
4月 3日 西三河支部支部茶会 豊田産業文化会館 16日 松栄堂「お香とお茶の会」世田谷 妙壽寺 5月 8日 新茶を楽しむ会 静岡中部支部主催 掛川グランドホテル 8日 財団法人松月流理事会・評議員会 掛川グランドホテル 10日 「愛・地球博」記念大茶会 万博会場内茶室 21・22日 第50回全国煎茶道大会 全日本煎茶道連盟 22日 京都・宇治黄檗山万福寺 当流禅堂書院にて 6月12日 第34回新茶奉納煎茶会 東三河支部主催 16日 売茶忌 京都・宇治黄檗山万福寺 関西支部担当 |
|
本部要望 | 各支部は事業・会計報告を締めくくりご報告下さい。 また、新年度の企画・計画等も併せてご報告下さいませ。 「愛・地球博」記念大茶会(5月10日担当)のお茶券(1500円)を販売中です。万博入場券は若干割引チケットあります。 大人4000円、シルバー(65歳以上)3400円にて事務局まで。送料込にて。 |
|
準備事項 | 松指連会費の納入いただくべく準備に入って下さい。 近日、各責任教授者に関係用紙を配布いたします。 既にお配りしている名簿を基準にしております。 本年度「1月より3月」準師範を取得した会員の会費は既に頂いてあります。従って免除されます。ご確認下さい。 |
|
許状取得 | 許状の発行が遅れてご迷惑をお掛けいたしております。準備が整い次第順じ発送させていただいております。尚、お急ぎの方は、その旨許状申請書に記入下さい。 |
|
慶 弔 | 全日煎が50周年を迎えます。今年の全国煎茶道大会では五十周年記念誌が記念品として付きます。ご奉仕下さいますのは、浜松南支部の皆様でございます。ぜひご参加ください。 |
|
コラム | 3月25日、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」(万博)が開幕した。35年前は月の石にロマンを馳せたが、今回はマンモスといったところだろうか。科学技術の発達によるロボットの活躍も注目だ。そして何より清風のお茶会は楽しみだ。【so-kei】 |
お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485 fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp