諸事伝言200年2月号


財団法人松月流松指連家元本部
 年 号  平成17年 ・西暦 2005・2月    101号 
歳時記 

月名及び異称・如月、梅見月、小草月、初花月、雪消月

2月 3日 節分 立春の前日          
    4日 立春  11日 建国記念日 
   14日 流祖生誕日及びバレンタインデイ
   18日 流祖忌

色紙題
節分(柊)、踏まれても云々、梅百花魁(梅の絵)、辛夷花
立春、梅、梅花一枝春、土筆、摘草、風雪磨人 、渓梅一朶香
一煎入魂

花・華材
各種梅、菊(中・小)、柳、水木、万作、接骨木(にわとこ)
黒文字、各種椿、寒菖蒲、蘭(和・洋)、虫刈、谷桑、クリス
マスローズ、水仙 、片栗の花 君子蘭、ふきのとう、下萌各種

 
立春大吉(柚・梅)、四君子(竹・梅・蘭・菊)、四友(松・竹・梅・蘭)、
歳寒二雅、君子之交(共に竹・梅)、歳寒二友(松・梅)、群仙供壽(松・水仙)、
仙客長春 (水仙・薔薇)

茶 茗
三冬尽、天玉、梅衣、松涛(しょうとう)、玉鳳、老松、君子、節分、豆まき、梅の露、鶯の里、甘露紅梅、瑞雲 他

香 名
梅が香、老梅、白梅、夜の梅、下萌、松の友、迎春、勝梅、梅衣、好文木、花鳥、梅枝、春光、四君子、芳春、光輪、心根

菓子名 
節分、咲わけ=此の花、下萌、雪間草、春告鳥、早わらび、梅衣、早春、鶯餅、
残雪、里の曙、稲荷山、芽張柳 、他

教授要項 
会員の皆様。私だけは、家は大丈夫。などと思っていらっしゃるのんきな皆様。
大自然の脅威(地震・台風)、事故(火災・交通事故)、犯罪(空き巣カッパライ・振り込め詐欺)等、更には偽札騒動(カラーコピーを撮るだけでも犯罪です!)要注意

 
本部関連を
中心とした
行事経過

各地区、各教場での初煎会。
 1月 7日(金)本部初煎会 豊橋駅構内「ホテルアソシア豊橋」
          財団法人松月流・理事会開催
  
       17年度事業・会計計画の確定。評議員の決定他
 1月13日(金)煎茶道芸術祭(名古屋・十州楼)家元他下見
 1月21日(金)前名古屋支部長出柄京子様の葬儀厳粛執行 
 1月23日(日)岡崎煎茶道連盟煎茶道友煎会茶会= 岡崎公園

本部関連を
中心とした
行事予定

 2月18日(金)宗家と縁者にて流祖10回忌。
 2月27日(日)浜松支部煎茶会 浜松福祉交流センター
 3月13日(日)第41回松月流春期煎茶道芸術祭
  今回は一部国登録無形文化財(名古屋・十州楼)にて開催
 4月 3日(日)西三河支部煎茶会 豊田産業文化センター

本部要望
支部及び各教授者は春の茶会行事等が確定次第ご連絡下さい。
平成17年度(4月より来年3月)の行事予定表を作成中。
支部茶会計画中の支部におかれましてはご相談下さい。先着優位制ではありますが、可能の限り重複を避けたいと思います。

財団維持協力金の募金を募っております。ご協力下さい。
「会員の皆様の協力の上に松月流は成り立っております。
                          何卒よろしくお願いいたします。」
準備事項
春期芸術祭『名古屋・十州楼』参加者は準備に取り組んで下さい。

第41回松月流全国大会・第32回松指連総会。7月30日【土】31日【日】
関西支部担当『復興の神戸を訪ねて』於:神戸ポートピアホテルを予定し準備開始。各支部役員の先生方はこの月より3月はいよいよ整理(経過・計画)に掛かって下さい。

許状取得
春期芸術祭会場にて許状を受けたい希望する会員をお持ちの教
授者は2月20日迄に申請下さい。当日授与式を行います。
許状申請は1ケ月前を原則としております。ご協力下さい。

訃 報 
1月19日名古屋支部前支部長出柄京子様が永眠されました。衷心よりその功績をたたえ、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

コラム
先月は(祝)100号であった。いい人達が教室一同で、お祝いの花束を届けて下さった。感謝、感激。早速、流祖の仏前に添えた。後の半分を少々早いが10回忌の真似事として墓前に届けて供養した。二日後、祝儀が届いた。しばし、黙考した。
そして、杯を干して喝采した。使い道を考えた。小学生か中学生が街頭募金をしていたらためらわずにその中に返すと。(ケイゲツ)

 

3月号へ】・【トップページへ】・【1月号へ


お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485  fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp