松月流諸事伝言4月号
 財団法人 松月流松指連家元本部
年 号 平成14年 ・西暦 2002・4月     67号
歳時記
月名及び異称・卯月 『万葉集』に「卯の花の咲く月立ちぬほととぎす・・・・・」とあることから卯の花、(ウツギの花)が咲く頃なので卯月との節。干支の4番目が”卯”からとも。

4月1日年度初 5日 清明節(清浄明潔=万物ここに至って皆潔斎にして清明なり) 20日 穀雨(雨、百穀を生ずるの意)

流祖色紙題
長楽鐘声云々(詩と和歌)、山花開似錦、柳緑花紅、竹報平安
春宵一刻値千金、江南春、春日閑、喫茶去、一夢成

花・華材
桜(各種)・牡丹、芍薬、木蓮(白・紫)、柳、黄水仙、竹・竹根、まんさく、山吹、連翹(れんぎょう)、都忘れ、まむし草、つつじ、花梨、おだまき、つばき(遅咲き)シャガ、他


 
安長春(竹・薔薇)、芝蘭富貴(霊芝・蘭・牡丹)・長春富貴(牡丹・金盞花)、春爛漫(桜他取り合わせの良いもの各種)・浪暖長春(柳・藤・薔薇)、不老富貴(牡丹・松・松笠)他


茶 茗
初緑、若葉、花御堂、黄檗、春駒、清明、花筏、吉野山、春の宵、初摘、宇治紫、富貴、春宵、紅桜、薄墨、春霞、春の虹


香 名
花吹雪、遊春、胡蝶の夢、遠霞、陽炎(かげろう)、花曇、松風、妙覚、万寿、春駒、知足、錦、東雲(しののめ)宴・舞い


菓子名
桜花、爛漫、春宵、よもぎかさね、花くれない、若草、春がすみ、花の香、山吹、移り香、桜餅、胡蝶の舞、都の春、京の夢


教授要項
桜の国、日本は新学期。本年は『問答=客と主人の風流事・触れ合い』について特に力を入れて参りましょう。季節の挨拶があって各種の名題(名・銘・茗)。なかでも(茶)(菓子)(香)といったところです。無論、雅題・諸道具・他席全般も結構です。

本部関連を
中心とした
行事経過

3月10日
(日)第38回松月流春期煎茶道芸術祭            
             三重県長島温泉=花水木
            全席男性会員の席主にて盛況でした。

3月31日(日)第14回浜松支部茶会 浜松 福祉会館
3月31日(日)第29回香と茶の会 京都 百万遍・知恩寺


 

本部関連を
中心とした
行事予定


4月 7日(日)岐阜道三まつり協賛市民茶会 岐阜・正覚院
4月21日(日)第30回西三河支部煎茶会 豊田産業文化センター
4月28日(日)豊橋市民茶会 向山大池公園 東三河支部
5月12日(日)第25回新茶を楽しむ会 静岡中部支部
5月12日(日)評議員会・理事会 掛川グランド・ホテル 
5月18日(土)47回全国煎茶大会・黄檗山萬福寺=華光の間 
   19日(日)(当流は18日西三河支部の協力にて参加)


 

本部要望


新しい年度の始まりです。本部・支部活動も14年度。各支部は事業・会計報告、企画・計画等も併せてご報告下さい。

○全会員に『名題抜粋参考』を問答の参考に配布致します。
○近々遅れておりました名簿の発刊に取り掛かっております。在籍者と本部の食い違い、住所の変更、結婚後の苗字等の変更もありますので正誤表をご修正の上、ご返送下さい。


準備事項
松指連会費の納入をしていただくべく準備に入って下さい。近日、各支部、各責任教授者に関係用紙を配布いたします。既にお配りしている名簿を基準にしております。本年(1月〜3月)準師範を取得した会員の会費は既に頂いております。従って、お支払いにならないよう気配り下さい。

許状取得 全国大会に向けて、ご昇進される方のご指導をお願い致します。各茶会にての免除授与も随時執行いたしております。
慶 事
昨年お家元次女出生により命名されたお名前が『凜』ちゃん。この度アサヒ飲料より販売の中国緑茶のタイトルが偶然『凛』でした。

備 考
私達は、茶葉・花茶・香煎茶他を使用し直接松月の作法によるお手前にて美味しいお茶を頂戴させていただいております。ここ10年来ぺットボトル・缶による既製飲料茶の売り上げが伸びているようです。従って急須のない家庭が増えて当然です。技術の進歩による向上なのか。手抜きなのかは分かりません。我らの会員とその周りの方々には丁寧にいれた茶を・・・嗜みたいと努力致しましょう。


5月号へ】【トップページへ】【3月号へ


お問い合わせ
〒440-0892 愛知県豊橋市新本町123 松月流本部事務局まで
рO532-52-4485  fax0532−55−9667
E-mail:so-kei@syougetu.jp